【中小企業診断士】財務会計は難しい?合格に直結する財務会計の参考書を12冊紹介する

2016年からコツコツと「中小企業診断士」取得に向けた勉強をしています。

1次試験はH29年度に「経済学」「経営法務」「経営情報システム」「中小企業経営・政策」の4科目を合格済みなので残りはあと3科目なのですが、やはり「財務・会計」が鬼門です。

定番のスピードテキストは優秀で非常に良い教材なのですが、財務会計の分野は複雑な計算問題や本質の理解が必要なので、この1冊だけで戦うには少々厳しい部分があると感じました。

遠回りかもしれませんが、本質をきちんと理解するためには参考書を読むことも必要です。今回は「財務・会計」の合格に向けて役立った参考書を紹介していきたいと思います。

どれも実際に僕が読んで良いと思った参考書ばかりなので、是非、苦手な分野は1冊でも読んでみてください。

1.財務諸表の基礎を学べる良書

知識ゼロでも2時間で決算書が読めるようになる!★

会計のことを理解して、会社の数字を読み解けるようになるのに、難しい言葉も細かい知識も必要ありません。本書は、ホントに大切なところだけに焦点をあて、それを徹底的にわかりやすく解説しました。会計の独特な考え方や概念は、誰もがよく知っているヒトのカラダにたとえながら説明。難しい言葉は一切使わずに解説するから、これから学ぼうとする人も、一度挫折した人も、「あぁ、そういうことか!」と気持ちよくわかります。《Amazonより》

財務諸表概論を勉強するに当たって「そもそも財務諸表の意味すら全く分からない」という初学者にお勧めなのが本書。複雑な財務諸表の仕組みをヒトのカラダに例えて分かりやすく解説しています。改訂版には実際の企業の財務諸表分析も収録されています。

日本一やさしい決算書の読み方

どこから、どのようにお金を手に入れて、
そのお金をどのように使い、そして、どんな形で会社に残っているか、
お金の流れから会社の姿が見えてくる!《Amazonより》

企業の活動は、資金を外部から調達し、その資金をもとに資産を購入して生産活動をすることによって付加価値を生み出し、販売で得られたキャッシュを再投資することによって収益を上げていきます。そのお金の流れをまとめたものが財務諸表であり、本書ではその財務諸表の読み方について丁寧に解説しています。

2.キャッシュフローの考え方について基礎から学べる良書

餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?★

経営と管理会計は表裏の関係にあります。ちなみに管理会計とは、経営に必要な経営情報を提供するための会計のことです。経営で重要なことは、利益ではなくキャッシュフローに目を向ける事。それをわかっていただきたいために、小むずかしくならないよう、ビジネスストーリーの形式で書いたのが本書です。《Amazonより》

キャッシュフローの概念について管理会計の視点から書かれたのが本書。概念的にとっつきにくいキャッシュフローですが、本書はストーリー仕立てで楽しく理解できます。 例えば、薄利多売の餃子屋と、固定費が高く客単価の大きな高級フレンチの利益構造を検討するなど、身近な例を用いてわかりやすく解説しています。会計知識が無い人でも楽しくすらすらと読めてしまいます。読み終える頃にはキャッシュフローの考え方や重要性が身についているでしょう。CVP分析などが苦手な人にもおすすめです。

マンガ 餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?

27万部突破!会計本のベストセラーがマンガになった!父親の遺言によりアパレル会社「ハンナ」社長に就任した由紀。ところが、父親から引き継いだ会社は、借金まみれの泥舟だったことが判明。困り果てた由紀は、会社再建のため謎のコンサルタント安曇教授に助けを求めた。素人社長由紀が、会計と経営を学び会社を再生させるビジネスストーリー。《Amazonより》

上記で紹介した「餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?」をマンガにしたもの。文章でも十分エキサイティングなストーリーですが、本書はストーリーを分かりやすくマンガにして描いてくれています。文章での会計本に苦手意識が強い人はこちらをチョイスすると良いでしょう。

3.経営分析を理解できるようになる良書

決算書がスラスラわかる 財務3表一体理解法

簿記を勉強しなくても会計の仕組みがわかる! ポイントは財務3表の5つの「つながり」。損益計算書(PL)、貸借対照表(BS)、キャッシュフロー計算書(CS)を、具体的な会社の事業活動を通して同時に作り、「つながり」を徹底解説。新会計基準やM&Aの仕組みも、すいすい理解が進む。まったく新しい会計学習法の誕生! 《Amazonより》

2次試験でも頻出の経営分析の基礎を理解するにはこちらがおすすめ。財務3表(貸借対照表・損益計算書・キャッシュフロー計算書)はそれぞれが繋がっています。しかしこの「つながり」を理解することは初心者には難しく、非常に時間が掛かってしまいがちです。そんな「つながり」に焦点を当てて解説したのが本書。Amazonでの好レビューの多さも納得の分かりやすさです。

武器としての会計思考力

■決算書が読める会計の基礎知識と、MBAレベルの会計を使いこなして戦略を成功に導く実践スキルがしっかり身につく会計本

外資系コンサルティング・ファーム出身の現役ビジネススクール講師として会計が苦手な数多くの学生を救ってきた著者が、
決算書などの数字を活用して経営課題の発見・解決に結びつける「会計思考力」の鍛え方について、他の会計本で挫折した人でも再現できるように教えます。

決算書を読み解くことに加え、決算書から会社の経営をどう捉えるか、どう改善していくかまで踏み込んで丁寧に解説した良書。実際の有名企業の有価証券報告書を用いて解説しているため、会計の考え方を現実にどう当てはめるかまで理解することができます。

会計天国

突然、事故死した経営コンサルタントの北条。そこに現われた黒スーツ姿の天使・Kが提案したのは、現世に復活するチャンスだった。ただし、人生崖っぷちの5人を、会計ノウハウを使って幸せにするという条件付で…。北条は無事に娘の結婚式に出席することができるのか―。初心者でもわかる、仕事で役立つ決算書&会計知識が満載の、今度こそ最後まで読める実用ビジネスノベル、待望の文庫化!《Amazonより》

こちらは経営分析の教科書というよりも、軽い気持ちで読めるビジネスノベルです。どこかコミカルな物語ですが、主人公の北条の経営分析とアドバイスはキレキレで、まさに目から鱗の内容ばかりです。上記で紹介した「餃子屋と高級フレンチでは、どちらが儲かるか?」と同じく、物語風になっていると会計アレルギーのある人もスムーズに最後まで読み切ることができると思います。

図解 「ROEって何?」という人のための経営指標の教科書

ROEやROA以外にも、EVA、フリー・キャッシュ・フロー、自己資本比率、流動比率、資産回転率、EBITDA倍率……日経新聞やビジネス書でよく見かける「経営指標」の意味をきちんと理解していますか?

経営コンサルタントとしてたくさんの企業の財務諸表を見ている著者が、最低限これだけはおさえておきたいという経営指標を厳選し、分かりやすく解説。課長になったら知らないとまずい重要な経営指標が1冊で学べる本!

表題は「ROE」とありますが、主要な経営指標について図解を交えてわかりやすく解説してくれる良書。中小企業診断士試験の財務会計に出題される経営指標はほぼ網羅されています。それぞれの経営指標がなぜ必要なのか、なぜ重要なのかを丁寧に解説してくれているので、スピードテキストよりも一歩深いところまで理解することができます。

4.きちんと簿記や会計について学べる良書

スッキリわかる 日商簿記2級 商業簿記 第10版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)

【テキスト+問題集が1冊にまとまっているので、短期で合格レベルへ! 】
ストーリーがあるからイメージしやすい、「テキスト&問題集」です。これなら日商簿記2級・商業簿記が「スッキリ」わかります!わかりやすさ・読みやすさに徹底的にこだわった、大人気シリーズ。かわいいネコキャラ「ゴエモン」が、簿記の世界をわかりやすく案内してくれます。《Amazonより》

時間がある方は是非簿記の取得にチャレンジしてみてください。財務・会計では詳細な簿記の知識までは求められていませんが、やはり簿記を理解していると学習が非常にスムーズになります。

僕も以前に3か月ほど集中して勉強したことで簿記2級に一発合格できましたが、やはり簿記学習で得ることができた会計知識は非常に大きかったです。確かに時間は掛かりますが、入門書を何冊も読んで「良く分からない…」と諦めてしまうくらいなら腰を据えて簿記の勉強をしてみましょう。

簿記2級を取得していれば、財務諸表概論や原価計算などはほぼ勉強無しでも合格点を十分取れるレベルになります。時間がある方はぜひチャレンジを!

5.ファイナンスの基礎を学べる良書

ざっくり分かるファイナンス

ファイナンスを基礎から学びたいのであれば本書で決定です。ファイナンスと会計の違いから始まり、CAPMやWACCなどとっつきにくい分野も非常に分かりやすく解説されています。特にファイナンスで重要となる時間価値についての説明も非常にわかりやすい。電子書籍のkindleを持っていればなんと無料で読むことができます(2018年5月現在)

まんがで身につくファイナンス

著者累計15万部突破!
ファイナンス本のベストセラー著者が、今まででいちばんわかりやすく書きました! 知識ゼロからMBAの必修科目がわかっちゃう!

本当にファイナンスが苦手でさっぱり!という方はマンガで楽しく解説してくれるこちらがおすすめ。 原作者も同じなので、内容に関しては上記で紹介した「ざっくり分かる」とほぼ同じですが、マンガになっている分とっつきやすく読むことができます。

まとめ

いかがだったでしょうか?確かに財務会計の分野は計算問題や複雑な概念も多く、非常にとっつきにくい科目かもしれません。しかし、一度概念や考え方さえ理解できれば得点源にできる科目でもあります。 ぜひこれらの副読本も活用しながら理解を深めていきましょう。