ANA37便が緊急着陸。トラブルの原因や「スコーク7700」について調べたので解説する。

2017年8月12日午後6時半、衝撃のニュースが飛び込んできました。

羽田空港を飛び立った全日空37便がスコーク7700を宣言。急旋回して羽田空港へ無事緊急着陸しました。ちょうどこの時間、路線は違うんですが僕も帰省で飛行機に乗っている最中だったので驚きました。最近飛行機事故が多くて怖いですね。

本日は今回のトラブル概要や、記事に頻繁に登場する「スコーク7700」について調べたのでまとめてみます。

トラブルの概要について

breaking-news.jp

東京都大田区にある羽田空港から離陸した飛行機が8月12日、羽田空港に引き返して緊急着陸する騒動がありました。

発表によると8月12日午後6時半ころ、羽田空港発-大阪伊丹空港行きの全日空(ANA)37便ボーイング777-200型機が、緊急事態であることを表す「スコーク7700」を宣言。羽田空港に引き返したということです。

機内では全席の頭上から酸素マスクが飛び出し、CAの女性が声を震わせながらアナウンスを行うなど、非常に緊迫した状況だった模様。

こちらのニュース記事にてまとめられていますが、どうやら油圧系のトラブルみたいです。機内では酸素マスクも飛び出したみたいで、CAもうろたえるほどの状態。ただし、約270人の乗客にケガ人はいなかったようなので、大きく揺れるといったことはなかったみたいです。

トラブルを起こした機体について

今回トラブルを起こしたのは「ボーイング777-200型」という機種です。

f:id:twogulls:20170814185113p:plain

(出典:ANA公式サイト)

  • 座席数 405席 (21席)
  • 全長 63.7 m
  • 全幅 60.9 m
  • 全高 18.5 m
  • 巡航速度 890 km/h
  • 航続距離 3,800 km

航続距離は3,800kmとそれほど大きいわけではなく、主に国内線用で使われている機体です。座席数は405席。エンジンは双発(2つ付いているもの)となっています。

日本では1995年12月に全日本空輸、1996年4月に日本航空、1997年4月に旧日本エアシステムの順に導入・就航した。2015年現在は全日本空輸と、日本エアシステムを吸収合併した日本航空がともに国内線にて運航している。(Wikipediaより)

上記のWikipediaにもあるように、最新鋭の機体というわけではありません。むしろ2016年5月からは全日空でも退役が始まっており、古い機種といってもいいでしょう。日本では、全日本空輸:16機、日本航空:8機、日本エアシステム:7機が運行されているようです。

ちなみに、トラブルの翌々日(8月14日)における同路線の運行機材は最新鋭のボーイング787となっていました。同機材は調整中なんでしょうね。しっかりと対策を取ってほしいところです。

Twitterでの反応まとめ

今回のトラブルはTwitter上でも騒がれていました。幾つか反応を見てみましょう。

32年前の日航123便との類似点

そう、今回のトラブルが騒がれているのは、32年前の日航123便の墜落事故とシチュエーションが酷似していることも原因の一つです。

https://twitter.com/wideplus549/status/896345470775115776

状況があまりにも似ているので、様々な方が当時の事故との関連性を論じていますが、今回の事故では犠牲者が1人も出なかったので、本当に一安心ですね。

結局トラブルの原因は?

さて、結局今回のトラブルの原因は一体なんだったのでしょうか?

詳しい原因については調査中とのことですが、どうやらダクトの損傷が原因だったみたいです。高度1万メートルで機内の空気が外に漏れているという状況、一歩間違えたら大惨事になっていたところですね。

羽田発大阪行きの全日空便で12日、機内の気圧低下を知らせる警報が作動して羽田空港に引き返したトラブルで、機体中央付近の車輪を格納する場所にあるダクトが破損していたことが13日、全日空の調査で分かった。同社は、外気に触れる部分にあったダクトが損傷したことで機内の空気が外に漏れ、気圧が低下したとみて、損傷の原因を調べている。機内気圧の低下、ダクト破損が原因か 全日空機緊急着陸 (朝日新聞デジタル) – Yahoo!ニュース

引き続き調査を続けてもらって、しっかりと対策をして欲しいところです。

スコーク7700ってなに?

さて、今回のニュースを見ていると頻繁に出てくるワードが「スコーク7700」です。一体これはどういう意味なんでしょうか。気になったので調べてみました。

まずスコークとは、

「航空機を識別するためにトランスポンダに設定される4桁の数字」です。

そしてトランスポンダとは「TRANSmitter(送信機)とresPONDER(応答機)からの合成語で、受信した電気信号を中継送信したり、電気信号と光信号を相互に変換したり、受信信号に何らかの応答を返す機器の総称。(Wikipediaより)」です。

つまり、地上から飛行機を識別するため、飛行機にはトランスポンダという装置が搭載されており、パイロットが装置に4桁のスコークを入力しています。そしてそのスコークにも様々な種類があります。トラブルを表すスコークには以下のようなものがあります。

  • 7500 ハイジャック
  • 7600 通信機故障(NORDO=NO RADIOとも呼ばれる)
  • 7700 緊急事態

今回は緊急事態だったので、NH37便のパイロットはスコーク7700を宣言し、羽田への緊急着陸を行ったというわけです。ちなみにこのスコーク7700ですが、宣言すると空港への着陸権など、あらゆる部分で優先的に行動する権利が与えられるらしいです。したがって、それほど簡単に宣言できるものではなく、今回のトラブルの重大さが垣間見えますね。

ちなみにスコークはフライトレーダーという無料アプリの右下に乗っています。

f:id:twogulls:20170814194041p:image

Squawkという4桁の数字です。

Flightradar24 | Flight Tracker

Flightradar24 | Flight Tracker

  • Flightradar24 AB
  • 旅行
  • 無料

まとめ

人間は絶対にミスをします。それは自体は仕方ありませんが「ミスをしない対策」を考えられるのもまた人間だけだと思っています。今回のトラブルが整備不良なのかどうかは分かりませんが、ぜひ航空関係者の方は安全運航のための対策をしっかりと取って、二度と航空事故が起こらないようにしてほしいものです。